img_article_detail_01

体重移動は順序がある(一気に動かない)【教えてネモケン096】

oshiete-nemoken_096_20220512_main.jpg

膝擦りフォーム?で身構えても、リーンがすぐに始まりません

A.コーナリング中のフォームは最終のカタチで途中を間違えると効果激減!

oshiete-nemoken_096_20220512_01

プロのレースシーンで見る肘擦りフォームは、一気にあの姿勢にはなっていません。コーナー入り口で下半身こそイン側へズラして身構えますが、燃料タンクに覆い被さるように上半身がイン側深くに位置する姿勢は、リーンがはじまってから追いかけるように動いているのです。
なぜか最初からあのカタチで予めフォームをつくっていると思い込んでいる人が多く、どの道やらないから自分には関係ないで片づけてしまいがちですが、実はこの上半身が後から動いているアクションには、リーンの基本動作の大切さを再認識させる重要なポイントが含まれているのです。
いまいちどレースシーンの肘擦りフォームを解説すると、コーナー進入でのブレーキング中に下半身は次のコーナーのイン側へズラした態勢をとりますが、上半身とりわけ顔は減速姿勢で起していて、位置的には真ん中をキープ、リーンをはじめるときブレーキリリースで下半身がイン側にあった関係から、車体がブレーキで起されていた反力を失ったきっかけで倒れはじめたタイミングに、上半身を両肩が弧を描くようにイン側へ扇状に移動……という順序を辿ります。
なぜこんな動きになるかといえば、多くのライダーが勘違いしやすいリーンは「横へ動く」のではなく「体幹で重心を下へ」で動作するのが無駄なく効力を最も高くできるからです。
つまりあれほど素早く動くレースシーンでさえ、この重心は横ではなく下へ移動しないと最初に曲がらない、大事な向き変えができないということになってしまいます。であればなおのこと、フツーのリーンでもこのセオリーに準じて操作をすると、効果の違いは大きくて当然でしょう。

リーンは横へ動くのではなく、下へ意識した動きが車体に逆らわない操作

あなたは車体をリーンさせるとき、どんな操作をしていますか?実は腰で捻ったりハンドルで倒したり、それも横へいこうとしていませんか? バイクのリーンは接地しているタイヤを中心点として、ハンドルなど車体の上側が扇状に弧を描く動きにイメージしがちです。
しかし実際は皆さんの足下くるぶしアタリにあるエンジンが最も重い重心位置で、ココが斜め下へ小さな弧を描いて移動する、全体からみればほぼ下といえる方向になります。
そう、リーンは「横へ動く」のではなく「体幹で重心を下へ」という根拠はここにあるのです。

oshiete-nemoken_096_20220512_02
oshiete-nemoken_096_20220512_03
oshiete-nemoken_096_20220512_04

腰を捻ったりハンドルで寝かしたりと、車体の動きにシンクロしない入力だとリーンは遅れたり曲がり方が弱くなりがちだが、相対的に自分がどんな動作かわかりようもない……但し「体幹で下へ」を試すとあまりの鋭さと正確さは誰でも認識できる

一般公道で何気なくリーンをするときでも、リーンがはじまったタイミングでバイクへ体重をあずける方向を、イン側の斜め下から真下へと意識して変えるとバンク角が浅くても驚くほどグイグイ曲がります。コツはイン側の下半身や脇腹から力を抜きながら、身体が下がっていくようイメージすると徐々に感触が掴めてきます。
リーンはワンアクションではなく、滑らかに重心移動していくというイメージをぜひお忘れなく!

oshiete-nemoken_096_20220512_05
Photos:
藤原 らんか,DUCATI