img_article_detail_01

タイヤは端まで使えた方がエライ?【教えてネモケン046】

oshiete-nemoken_060_main.jpg

A.一般道では必要ありません。タイヤを端まで使いたいならサーキットへ!

先日、ワインディングで「タイヤを端まで使えてないね」と先輩ライダーに言われました。
駐車場などで他のバイクと比べてしまうこともあるのですが、そもそも、タイヤは端まで使えたほうがいいのでしょうか?

バンクさせればタイヤは端まで接地する?

深くバンクしてコーナーを駆け抜ける……スポーツバイクファンなら、ライディングの醍醐味として少なからず意識していますよネ。そのバロメーターとして、タイヤが路面に触った痕跡を気にするのはもっともなハナシ。

確かにタイヤのトレッドに刻まれているパターンの端までグリップ痕があれば、限界まで使ったようにみえてカッコイイと思われるのはわかりますが、先ずはこの端まで使うというのがどんな状況を意味するのか、そこから説明しましょう。

タイヤは基本的に車体が傾くにつれ、トレッドの端のほうまで接地していきますが、それは荷重の大小を無視した机上論です。

たとえばリヤタイヤでいえば、車重でトレッドは凹んでいますから端っこまで触るか否かはバンク角だけではなくなります。さらにバンクした状態で、コーナーの出口に向かってスロットルを開け、駆動力を旋回安定性へと利用するトラクションが働いたとき、駆動力とスイングアームとの関係は路面に対しタイヤを押し付ける方向にチカラが働くので、さらにタイヤの凹む量は大きくなります。

バンク角でタイヤを端まで接地させるのは無謀

つまり、バンクした状態で、タイヤが凹めばグリップ痕は端っこのほうまで広がるワケで、バンク角と比例するとは限りません。とくに最近のラジアル構造のリヤタイヤは、この凹み方とトレッドがしなやかに路面に追従する柔軟性でグリップしているので、バンク角とは比例しないといったほうが正しいのです。

仮にタイヤを潰さずにバンクさせるだけで端まで接地させるとしたら、ありえないほどバンクさせないと無理で、しかも荷重のかかっていない点接地の状態となり実走行では不可能です。

それとあまり知られてませんが、前輪の路面と触った跡はさらにバンク角と比例しません。前輪は直進性を保つためと、車体が傾いたとき後輪の旋回に追随して舵角がつきやすくなるよう、キャスター角というステアリング軸が斜めに設定してありますネ。前輪はこの機能のため、タイヤの断面がおむすびのカタチをしています。

専門的に解説すると難しくなるので省略しますが、このため車体の傾きと前輪の接地位置の移動はまったく一定ではありません。しかもキャスター&トレールのアライメント設定やバイクの重心位置などで、機種によっては車体がフルバンクしてもトレッドパターンのいちばん端まで接地しないケースも少なくないのです。これで悩むライダーが意外に多いので、ぜひ覚えておいてください。

oshiete-nemoken_046_01

サーキットでもフロントタイヤは端まで使えない車種も多いので、そもそも「頑張って寝かそう」と思うのが間違い

タイヤを端まで使いたいならサーキットへ!

というワケで、タイヤをいちばん端まで使うというのは単に深くバンクしている証しではないのです。それにいくら大好きなワインディングであろうと、対向車もくる一般道路でタイヤを端まで使えているか否かを気にするのはいかがなものでしょう。タイヤのパフォーマンスを存分に楽しまれたいなら、ぜひサーキット走行にチャレンジなさってください。

これは余計な入れ知恵かも知れませんが、サーキット走行ではタイヤの空気圧を低めに設定します。一般道路では路面の段差や穴ぼこなど、タイヤは路面から大きな衝撃を受けるリスクがあり、実はこの万一に対しホイールリムが曲がったりしないよう高目の空気圧が指定されています。

もちろんサーキットには段差も穴ぼこもありません。なので、トラクションやコーナリングフォースなどの荷重で大きく凹んだとき、いちばんグリップして旋回する前提で仕様が設定されています。

この空気圧でサーキットを走れば、何も膝を擦るまで深くバンクしなくても、リヤタイヤはトレッドパターンのいちばん端まで接地するのがフツーです。端まで使っているライダーに簡単になれるので、ぜひリスクの少ないサーキット走行も体験してみてください。

oshiete-nemoken_046_02

RIDE HI主催のBIKE GATHERINGはサーキットデビューに最適の走行会。午前中は先導付きの慣熟走行、午後はフリー走行ですが、希望者には先導が付きます。経験豊富なベテランライダーがサポートしますので、「タイヤを端まで使いたい!」方はぜひ!

oshiete-nemoken_046_03

サーキットでも深く寝かすことよりも、きちんとトラクションをかけて走ることを意識したい。高いギヤで低回転からスロットルを大きく開けるとタイヤは潰れやすくなり、端まで接地しやすくなる

Photos:
長谷川 徹,真弓悟史

BIKE GATHERING.028

2025/03/15SAT 開催
08:00〜08:30:受付時間 08:45〜09:30:ライダーズブリーフィング 09:30~10:00:エントリークラス限定 追加ライダーズブリーフィング 10:00~12:00:慣熟走行(15分×2本) 12:00~16:00:フリー走行(15分×4本)