HAYABUSAがジェントル且つワイルドな醍醐味へ変身
アールズギアといえば、ワイバンのネームバリューで知られるクオリティの美しさと、何よりパフォーマンスで低中速域のトルクが強大な醍醐味ある乗り味でファンを掴んできたこだわりのブランド。
そのアールズギアからリリースされている新型(’21~)HAYABUSA用のGT SPEC チタン フルエキゾースト ツイン マフラーを、逸品づくりにこだわる張本人の樋渡社長ご同行で試乗できた。
その美しいフルチタン・エキゾーストから漂うハイクオリティな質感には、いつもながら圧倒されると同時に、新しい細身のフォルムなサイレンサーにいかにも軽快なハンドリングを予感させる。
実際、走り出すと「これがHAYABUSA?」とキツネにつままれるほど車体の左右への動きが軽快。まさかのワインディングを軽やかに駆け抜けるポテンシャルのアップは感動モノだ。
左右に大容量のサイレンサーが張り出していると、路面の大きな凸凹を通過するとき、上下に揺すられて遅れて左右へブレたりするが、このツインマフラーはこうした動きがなく、いかにも軽量化のメリットが伝わってくる。
そして何よりの驚きが、何と2,000rpmからでもスロットルを捻ると図太いトルクが後輪を蹴りはじめる快感。そもそも低回転域でも余裕のトルキーなHAYABUSAエンジンだが、それこそ排気量が1,800ccクラスになったかのような、スムーズで手応えのしっかりした力強さなのだ。
もちろん、そこから3~4,000rpmへの繋がりもシルキーで、回転域を選ばない自由度が超ビッグなHAYABUSAを駆る意気込みに肩透かしをくわせるほど。
中速域以上は高速道路でもないかぎり試せないが、トラクション・コントロールが介入しにくい路面追従性を妨げないトルクの蹴飛ばし方は、いつもながらの樋渡テイストで思わずニンマリと我が意を得たりの気分に浸る。
厳しいレーシングマシン開発の経験から、
使える過渡特性への調教に優れるチューンが身上
かつてはモリワキレーシングのエースライダーで、後にスズキのワークスマシン開発ライダーでもあった樋渡さんは、どんなにパフォーマンスの高いGPライダーでも、扱いやすい過渡特性、つまり先が読めるというか安心できる予感のなかに収まると速く走れるのを身をもって経験を積んできている。
そのフィロソフィは、アールズギアの開発コンセプトで最優先課題だ。
とくにチューンでありがちな、尖った感が伝わりやすい脅かすような唐突さはNGだという。
まさにこのコンセプトが直に伝わるフィーリングで、唐突さがない穏やか且つ即レスするトルクは、ライディングを心底楽しみたいライダーには大きな味方だ。
何といってもビッグマシンならではのワイルドさ、もしくはマッチョな醍醐味を味わいたい「やんちゃ」盛り?なオトナのココロをくすぐる楽しめるポテンシャルが嬉しい。
このフィーリングは、ずっと前からアールズギアに受け継がれてきた醍醐味で、ファンが多い主な理由であるのは間違いない。
エキゾースト部分の連結や集合位置の設定など、開発には時間をかければかけるほど、良くなっていくポテンシャルを感じるのだという。
自らツーリング好きで、とにかく長距離を走る樋渡さんの脳裏に描かれるマフラーの可能性には際限がなさそうだ。
右手の捻り方に、常に違和感なく追従する楽しめて凄みに浸れる特性を目指すクオリティは、キャリアを積んだライダーほど納得レベルが高いはず。
重低音の乾いたサウンドにこだわる樋渡さんのジェントルさもキャリアを積んだ感性には心地よい。
HAYABUSAを、怖々ではなく心の解放ができる高性能な走りを手に入れたいなら、アールズギアのGT SPEC チタン フルエキゾースト ツイン マフラーは、必ずその扉を開けてくれるだろう。
■GT SPEC チタン フルエキゾースト ツイン マフラー
- 適合型式
- 8BL-EJ11A
- 最高出力
- 175.6ps(STD:170.2ps)
- 最大トルク
- 14.5kg-m(STD:14.1kg-m)
- 重量
- 7.2kg(STD:20.0kg)
- 集合方式
- 4-2-2
- 政府認証品 車検対応
▶︎▶︎▶︎ r’s gear
YouTube「RIDE HI No.10」で動画をご覧になれます。
01:01:42 に収録(r’s gear GT SPEC TITAN FULL EXHAUST)