suzuki_gsx-r250_20240809_main.jpg
このバイクに注目
SUZUKI
GSX-R250
1987~1990model

レプリカを纏ってもツーリング使用を意識していたGSX-R250!【このバイクに注目】

Photos:
スズキ

一気に最新レプリカのスペックへ刷新、しかしツーリング重視!

suzuki_gsx-r250_20240809_01

1980年代に一世を風靡したスズキのGSX-Rシリーズ。1984年からの400に続き1985年に750が誕生、そして1987年に末弟のGSX-R250がリリースされた。
フォルムはシリーズ共通の純粋なレプリカのデザイン。しかしその走りはというと、ツーリングスポーツ然としていたのが400や750とは異なっていた。

スズキはそもそも国産250で初の4気筒をリリースしたメーカー。1983年の初代GS250FW、続く1985年のGF250でも、パワーのためには高回転エンジンの様相を呈しつつも、250にはまだプロダクションレースがなかったこともあり、車検のない250に乗るユーザーのライフスタイルを前提に、街中からツーリングまで低中速域でレスポンスの良い扱いやすさ重視のフレンドリーな特性にまとめていた。

それはこのGSX-R250を名乗るピュアレプリカでも受け継がれていて、よく見るとハンドルの位置が従来の2モデルと同様、前傾のきつくない高さに設定されていた。

suzuki_gsx-r250_20240809_02

エンジンは初代が4気筒とは全く別物のボア×ストロークが49mm×33mmの超ショートストローク。しかしキャブレターは初代と同じ2バレルの2キャブ仕様と、低中速域重視を受け継ぐ仕様。
さらに気筒ごとオーバーラップを調整して充塡効率を高めるSPES・4into1マフラーでは、エキゾースト出口の小さなチャンバーや集合部分を爆発順序と同様に並べ、排気ガスを旋回させる仕組みで超高回転エンジンでも広いパワーバンドを確保していた。

suzuki_gsx-r250_20240809_03
suzuki_gsx-r250_20240809_04

また耐久レーサーのイメージを強調しようと、ヘッドライトはイエローバルブで他車と差をつけるいっぽう、万一の転倒でもブレーキペダルの破損を最小限に食い止めるオーバーステップタイプとしたり、テールカウルにレインウエアを収めるラゲッジスペースを設けるなど、ツーリングを意識したつくりで250ユーザーに好評だった。

海外向けではカラーリングのバリエーションもレーサーレプリカ然とせず、国内向けにレーシーに進化したGSX-R250Rがリリースされても存続していたツーリングスポーツのカテゴリーで人気があった!

suzuki_gsx-r250_20240809_05

国内向けではサーキットへ誘うイメージで、実際にはツーリングに強いモデルでも他のレプリカに近いアピールだったが、海外向けも含めたベースモデルの塗装では、スズキのレーサーカラーであってもグラフィックは敢えて変えていた。

suzuki_gsx-r250_20240809_06

さらに加えられたSP仕様では1~3速までをよりクロス化、ワインディングでのコーナリング対応に醍醐味を感じられるハンドリングがより楽しめた。
もとよりビギナーを意識した安定性ベースのハンドリングで、レプリカのスタイルを好むユーザーでもツーリング主体だからと、1989年には荷かけフックが増設され、シート高を下げたりスリム化でより熟成を進めるなど徹底していたのだ。

suzuki_gsx-r250_20240809_07

そうしたコンセプトから、海外向けではレーシーなグラフィックだけでなく、ツーリングスポーツとして似つかわしいカラーリングやグラフィックがバリエーションで追加されていき、国内向けにも転用されるモデルも存在していた。

suzuki_gsx-r250_20240809_08
suzuki_gsx-r250_20240809_09
suzuki_gsx-r250_20240809_10

とはいえ250もSPレースがスタートし、これに対応すべくGSX-R250Rと、もうひとつ末尾にRが加わった超レーシーなマシンへとフルモデルチェンジ。

suzuki_gsx-r250_20240809_11

そうなるとクラスで貴重な存在だった、ビギナーにフレンドリーでツーリングでの使い勝手に優れた部分は切り捨てられてしまうことに。 時代がそうさせたと言ってしまえばそれまでだが、ユーザーに寄り添う配慮が多いメーカーだけに多くのファンを育んだGSX-R250を惜しむ声も少なくなかった。