ride-knowledge_125_main.jpg
ピックアップ

つま先で踏むと効きがわからない!?【ライドナレッジ125】

Photos:
藤原 らんか

どうせ効かない、感覚的にわからない……
で、まったく使わないライダーが多い

ride-knowledge_125_01

リヤブレーキは、ビギナーだと「よくわからない」から”かけない”ライダーが圧倒的に多い。
そしてベテランも「どうせ効かない」から”気にしてない”と使わないライダーが多い。

最近では新車を購入すればABSが標準装備なので、リヤブレーキを踏み過ぎるとガタガタガタガタッと後輪が揺れるため、そんなビックリするような体験をしたら触らなくなるのもムリはない。
ABS未装着だと、後輪がブレーキ効き過ぎてロックしてしまい、キューッとタイヤが鳴く音で肝を冷やして2度と踏まないとココロに決めたライダーも多いだろう。
しかし、これらはブレーキペダルの操作が乱暴だから起きていることばかり。丁寧に踏めば、制動距離も驚くほど短くなり、あの嫌な前のめりも少なくなって安心のブレーキングができるのだ。

まずはイラストを見て、ご自分のブレーキペダル操作をチェック。
クルマの運転で、かかとをフロアから離してブレーキペダルを踏んだらどうなるかはご存じの通り。支点がないと加減がわからずガツンと急ブレーキになる。
ブレーキペダルを踏むとき、つま先にチカラを込めると土踏まずが浮き気味になり、支点がないので入力の加減がわかりにくく強くかけてしまいがち。中間的な入力コントロールができていないので、すぐABSが作動してしまったり、ABSナシだとすぐロックしていたのだ。

ペダルの遊びから先にある入力の足応えを感じる強弱管理を

ride-knowledge_125_02

支点がないから入力の加減がわからなかった原因を取り除くには、まずかかとをステップに載せ足が随分と前に出てしまう状態でもまずは試しにペダルを踏んでみよう。
こうするとかかとが明確に支点となって、どこまでがペダルの遊びストロークで、どこからが入力できる位置なのかも感じることができる。
できたら暫くこの位置で、日常的なブレーキングでリヤブレーキを使う感じに馴染んでおきたい。

支点をつくる工夫をしてペダル操作すれば
踵を載せなくても完璧なリヤブレーキコントロールができる

ride-knowledge_125_03

次にこのままだと車体が傾くとつま先が路面に接してしまうので、ステップに土踏まずが載る定位置へ戻し、ブレーキ入力するときに土踏まずを踏みつけるようにしながら、その余力でペダルを操作する、支点を失わない操作方法で踏んでみよう。かかとを支点にしていた感触と近い状態になっているのが確認できるはず。

ride-knowledge_125_04

慣れてくると、支点を意識してつま先にチカラを込めず足首を回転させるようにしながら、くるぶしの内側をフレームなど車体側へ擦り付ける感じで支点にすると、同じような効果が得られるのでご自分に合ったやり方を工夫してみよう。

リヤブレーキが使えると、安全で快適に効果を応用できる

ride-knowledge_125_05

リヤブレーキは、その構造上かけると後輪がリヤサスを縮める方向へ動こうとする。
これは超ハードにかける急ブレーキだと後輪が路面から浮いてしまうが、通常の減速なら車体のピッチング(前のめりなど)を抑える効果がある。
つまりそれだけ前のめりせず、後輪の減速グリップも強まるワケだ。

またリヤサスが何かしらの理由で、不要な上下動をしているときなど、ピタッと車体を落ち着かせるプロワザも可能。
ベテランだと雨の日にリヤブレーキを軽くかけながら、スロットルを開けて加速をはじめたいタイミングでリヤブレーキを放し、濡れた路面で滑りがちな状況でもドンと嫌なショックを誘発せず、スムーズにトラクション効果を活かす使い方もある。

リヤブレーキは、使える使えないの差がとてつもなく大きい。
ぜひどこかのタイミングで、フロントブレーキを使わずにペダル操作の練習をして、安全マージンとバイクを操れる範囲を拡げておこう!