どうせ効かないから使わない、は間違い
「どうせフロントブレーキの前のめりで後輪は浮きかかってるからリヤブレーキは効かない。だからリヤブレーキは使わない」と聞いたり、自分の身でもフロントブレーキで緊張してるのに、リヤブレーキまで気を遣う余裕ないから使ってない……キャリアがあってもビギナーでも、リヤブレーキの存在を半ば無視してるライダーは多い。
しかし、それこそ限界をきわめて走るMotoGPでは、右コーナーだとブレーキペダルが接地して踏めないため、サム(親指)ブレーキといって左に専用レバーを設け、使いまくってるのをご存じだろうか。(詳しくはコチラの記事をチェック!)
MotoGPライダーがなぜリヤブレーキを使いまくっているのかといえば、回転している後輪を制動すると、リヤサスがその反力で縮む方向へ動こうとするからだ。これはフロントブレーキをうまく操作していると、前のめりに相対的な動きでリヤサスが伸びる動きをしてしまい、いっそう前のめりが大きくなってしまうのを未然に防ぐ効果がある。
そしてリーン寸前に、車体が傾いた瞬間から曲がり始める鋭い向き変えには、この一瞬リヤサスが動きにくい状態が、動きにきっかけを与えるため都合が良いというのも大きな理由なのだ。
すぐABSが効いたりロックしやすいのは支点がないから
そんなプロの頂点テクニックはさておき、リヤブレーキはちょっと強めに踏むと、ABS(アンチロックブレーキシステム)が働いて後輪がガガッガガッと不穏な音を出してブレーキが効かなくなったり、ABSを装着していない世代のバイクだとカンタンに後輪がロックして左右へテールスライドするので肝を冷やす、といったパニックに陥りやすい。
だから懲りてリヤブレーキを使わなくなるのだが……
土踏まずが浮いて支点がなくなるため強弱コントロールができない
バイクに跨がった姿勢でブレーキペダルを踏むと、どこまでが遊びでどの位置からリヤブレーキがかかりはじめ、そこからそれくらい強くできるストロークがあるかなど、どうにも掴みにくいと感じるケースが圧倒的。
それはペダルを踏んでいくと、ステップに載った土踏まずが浮き気味になっていくからだ。
たとえばクルマの運転で、フロアから踵を離した状態でブレーキペダルを踏んだら、強弱コントロールができずキュッと突然強く効いてしまうのはおわかりだろう。踵がフロアについていれば、そこを支点に強弱を管理できるが、浮いていたら強弱コントロールはほぼできない。
踵をステップに載せて強弱の感じを覚えておき
次にステップを上から押すようにペダル操作すればジワッと効く!
そこでまずは思いきって踵をステップに載せ、その状態でブレーキペダルを踏んでみよう。支点ができたので、どこまでが遊びでどこからマスターシリンダーに加圧がはじまるかも感じられ、そこから強く踏める狭い範囲も感じられるはず。ペダルはほぼストロークせず、同じ位置で加圧の強弱をコントロールするのが俄然わかりやすくなる。
ただ、踵をステップに載せた状態だと、右カーブで路面へ接地しやすくなってしまうため、元の土踏まずの位置をステップに載せ、リヤブレーキを操作するとき上からステップごと踏んでしまえば、踵が支点のときと近い感じで操作できる。コツは踵でステップを前へ軽く蹴るようにすると、ブレーキペダルをジンワリと効果的に操作できるようになってくる。
慣れてしまえばそれほど難しくないので、ぜひ感覚を身につけておこう。
詳しい操作方法はRIDE LECTURE 「リヤブレーキは必ず使おう!」でチェックできる。