suzuki_wolf_20240730_main.jpg
このバイクに注目
SUZUKI
WOLF
1988~1992model

WOLFはレプリカのカウルレスではない2ストネイキッドを目指した!【このバイクに注目】

Photos:
スズキ

タウンスピードからツーリングまで、実用域の速度と荷重で設定!

suzuki_wolf_20240730_01

1983年、スズキはアルミフレーム採用の世界GPワークスマシンの称号Γ(ガンマ)を冠したRG250Γで2スト250レプリカ時代の全面戦争に火をつけた。
ライバルからは次々とNewマシンがリリースされ、スズキも初代Γの並列2気筒をV型2気筒エンジンとした新世代を1988年にリリース。
そして同じ1988年に、そのネイキッド版の「WOLF」を投入してきた。

suzuki_wolf_20240730_02
suzuki_wolf_20240730_03

当時はレーサーレプリカ絶頂期。V型2気筒になった新型RGV250Γにも、世界GPの500ccクラスで孤軍奮闘するケビン・シュワンツ選手が駆るペプシコーラの特別カラーも用意され、熱狂的なファンの熱い眼差しを浴びていた。

その最新RGV250Γのエンジンとフレームを共有するWOLF。2ストロークに不可欠のシリンダー外側の掃気ポートが2気筒が並ぶと干渉するため、シリンダー配置を90°に捻ることでスリム化、排気ポートの可変や、クランクケース・リードバルブ吸気にキャブレターのピストンを半円柱のスリングショットとするなど様々な新しいデバイスが搭載されている。

suzuki_wolf_20240730_04
suzuki_wolf_20240730_05

そしてボア×ストロークを初代が54×54mmだったのに対し、56×50.6mmとショート・ストローク化、2スト250ccピーキーな高回転域の鋭い刺激を楽しむ層を意識した設計だ。
90°Vツインからの排気チャンバーは、エンジン下で複雑な形状でお互いが位置するレイアウト。フルカウルのないWOLFは、小さなアンダーカウルの後ろからこの奇抜なとぐろを巻く様子が見てとれる。

またフレームは110×30mmのアルミ引き抜き材を使ったツインスパー。ダウンチューブを持つダブルクレードルの形状で、シャシー全体で大幅な剛性アップがはかられている。

スパルタンなマシン開発陣は、実用域の調整でもプロの手腕!

suzuki_wolf_20240730_06

RGV250Γからフルカウルを取り去ったWOLFは、このカウル重量の差がほとんど前輪荷重での違いになるため、前輪の仕様をΓが後輪とのセットでラジアル仕様だったのを、前輪のみ荷重対応で幅広く特性が穏やかなバイアス仕様としている。
こうしたデリケートな部分の詰めに、いかにもレーシーなハンドリングを開発してたスズキならではの手腕を感じさせていた。

suzuki_wolf_20240730_07

またハンドル位置を20mm高く、ラジエーターの横幅を50mm狭くするなど、リーン方向の軽快さと扱いやすさを与えている。
ライディングポジションも若干コンパクトな設定で、タウンユースで曲がり角などアクションを必要としない操作性を優先していた。
それには減速比を大きめに変更したのも功を奏し、サーキットと違い曲率が小さいワインディングでは、2速と3速を多用してアプローチと脱出のしやすさでΓより俊足だったりしていたのだ。

suzuki_wolf_20240730_08

当時はちょうどヤマハからRZ250Rが、ネイキッドというより旧来のスポーツ車カテゴリーとしてレプリカ一辺倒の状況へ一石を投じていたタイミング。
対して結局はスパルタンなWOLFの、強烈さである意味レプリカを上回るパフォーマンスに、速いマシンが好きな層にはこのWOLFのほうが受け容れられていた。