img_article_detail_01

最新の超強力なブレーキが怖くてかけられません【教えてネモケン091】

oshiete-nemoken_091_20220411_main.jpg

最新バイクの超強力なブレーキはレバーに触っただけでも強烈に効いてしまい、怖くてコーナー手前の減速アプローチがうまくできません。

A.ちょっとかけてみるような入力は誤解を生じる鋭い反応になるので、ジワッと入力を強める操作なら安心してかけられます

oshiete-nemoken_091_20220411_01

MotoGPマシンの350km/hから瞬時に減速できるブレーキも、ライダーの繊細な指の操作に従う扱いやすさが最優先されている

高性能な頂点のバイクほど扱いやすい!?

確かに最高速度が300キロ近くまで可能なバイクに装備されているブレーキは、レーシングマシン用と変わらない、とてつもなく強力な制動力を発揮します。特に低速でいきなりチョンと指をかけたときなどは、壁にでもぶつかったんじゃないかというほど突然猛烈に効きます。
そこからイメージできるのは、指一本で簡単に後輪が浮き上がってしまうほどの超高性能でしょうが、実は指で軽くかけてみるような操作だから生じているショックで、構造と機能を理解して操作すれば誰にでも扱える安心で従順な特性が与えられているのです。
考えてみれば当然なのですが、どんなプロでも触った途端にフルロックしてしまうようなブレーキは、使いようがありません。レースで神経を集中したいのは強力な制動力ではなく、コーナリングにいかに優位にアプローチできるかです。デッドヒート中ならなおのこと駆け引きの方に気を遣いたいワケで、意外に思うかもしれませんが、エンジン特性も含めてレーシングマシンは扱いやすさが戦闘力の鍵を握っているのです。
ブレーキは扱いやすさの秘訣のひとつに、セルフサーボ効果があります。試しにレバーを僅かに引いて、パッドがローター(俗に言うディスク面)に触ったあたりで待っていると、制動力が徐々に強まっていくのがわかります。これは摩擦熱で温度が上昇すると、摩擦係数が高くなって自然に効きが強まるのを前提にした設定だからです。
さらに最新のブレーキになるほど、ローターは大径ですがパッドが当たる面の幅が狭く、締め上げる油圧ピストンも小径のものを並べて一気に全面接触しない工夫がされています。
これはかける時だけでなく、リリースをする場面でも一気にパッドが離れてしまわない配慮も含まれていて、近年はこの扱いやすさが益々向上してきました。

oshiete-nemoken_091_20220411_02

装着するバイクの用途や特性によってライダーの操作のしやすさも異なるため、サスペンション特性と両立させながら開発設定されており、強力なだけのブレーキは過去のモノとなっている

かけ方のコツを掴んでブレーキを使いこなそう!


つまり低速でチョンとかけたときの”つんのめる”感じは、通常の制動で発熱するコーナーへの減速時には起こり得ないと思っていいのです。もちろんこのRIDE HIの記事やYoutubeでブレーキングについて解説しているように、ブレーキレバーの遊びをジワッと引くことによってキャンセルし、ローターにパッドが触ったのを感じる面圧が発生するストローク位置から、減速のための入力調整する操作が大前提です。
ただレバーを無造作に握ってしまうと、パッドは入力が弱くてもローターに当たる衝撃が先に生じ、そこを起点にフォークが強く沈んだり、様々なネガティブが露呈します。レバーは効きはじめの数ミリのストロークで入力を加減するものです。

oshiete-nemoken_091_20220411_03
oshiete-nemoken_091_20220411_04
oshiete-nemoken_091_20220411_05

イラストのように指でブレーキレバーを上から押し気味にして、レバーを握らず滑り込ませるように引くと、最初のレバー遊びのショックを与えず前のめりを避けジワッと効きはじめます。
慣れてくるとノーズダイブも抑えられ、車体が路面へ押し付けられるような安定感で、自信タップリのブレーキングが可能になります。
詳しくは細かい注意点も説明しているYouTubeのRIDE LECTUREをご覧ください。

ブレーキを安全に強くかけるには|RIDE LECTURE 028|RIDE HI