yamaha_srx250_20231116_main.jpg
このバイクに注目
YAMAHA
SRX250
1984~1992model

空冷シングルのカジュアルなライトスポーツSRX250の侮れないパフォーマンス!【このバイクに注目】

デザインを思いきりカジュアルを纏ったライトスポーツを狙う

yamaha_srx250_20231116_01

1980年の2スト革命児のRZ250にはじまり、対抗したホンダVT250Fとパフォーマンス競争が激化の一途を辿るいっぽうで、需要の多い250ccクラスには1983年のホンダCBX250RSや続くGB250クラブマンのように、性能を追い求めるだけではない路線を意識したバイクが続出。

ヤマハからもライトスポーツをコンセプトに、カジュアルな雰囲気のSRX250Fが1984年にデビューした。
とはいえホンダの250単気筒はDOHC、そのカテゴリーへ参入したヤマハも、オフロードモデルのXT250をベースとしたDOHC4バルブエンジンを投入と、実はパフォーマンスで負けられない面も携えていた。

yamaha_srx250_20231116_02

またVT250Fが先鞭をつけた250ccにもカウルを装着する流れと、前傾で幅の狭いライディングポジションなど、カジュアルながらレーシーさとパフォーマンスを内包した仕様となるのがこの時期の宿命でもあった。

yamaha_srx250_20231116_03

見た目はカジュアル、中身はハイパーの空冷シングルに込めた121kgの意地

yamaha_srx250_20231116_04

XT250をベースとした単気筒エンジンは、32PS/10,000rpmとシングルではトップの性能。
YIDSと呼ばれるシングルでも4バルブの吸気側2バルブへ独立したポートそれぞれに、後のSRX400/600と同じように負圧キャブとダイレクトピストンのツインキャブを装着、低回転域のレスポンスとピーク高回転域のコントロール性を両立する贅沢な仕様だった。

yamaha_srx250_20231116_05

そうした仕様にもかかわらず、空冷であるのを活かしてネイキッドのSRX250は何と121kgの超軽量、ハーフカウルのSRX250Fでも123kgと、性能を追い求めた250スポーツと渡り合えるよう開発されていたのだ。

yamaha_srx250_20231116_06

さらにそのフレームも、何とGPマシンやスーパースポーツ専用のようにいわれてきた、ダブルクレードルでもステアリングヘッドからエンジン周囲をグルリと囲んでまたステアリングヘッドへ戻る、完全なダブル・ループ・クレードルと加工も手間がかかる250ccシングル用とは思えないハイエンド構成。

ハンドルも前傾こそ強くはないが、セパレート仕様の実はスポーツ性でもひけをとらない意地が溢れていた。

カジュアルさをアピールしたSpl.ペイントの数々

yamaha_srx250_20231116_07

ただ本来の狙いである、カジュアルなライフスタイルを標榜する若い層を狙ったコンセプトだったが、洗練されたボディラインとはいえ、大人びたモノトーンが柔和な印象を与えていたとの判断から、2年目以降は2トーン以上でストライプなども加えた、よりポップな外装を纏うようになった。

yamaha_srx250_20231116_08

当初はヤマハYSP店に向けた特別仕様を謳っていたが、そうした線引きもせずバリエーションとして、当時に話題となったスペシャルバイクをイメージさせるグラフィックも投入された。

yamaha_srx250_20231116_11
yamaha_srx250_20231116_12

そしてアメリカ向けで国内販売はされていないが、真っ赤なホイールやフレームにシートなど、派手好みな仕様まで投入されていたのだ。

SRX400/600のスポーツ性強調のデザインへ変更

yamaha_srx250_20231116_13

ヤマハではSRX250の翌年から、単気筒スポーツのSRX400/600がデビュー、その次世代でエレガントさからパフォーマンスのイメージへと路線を変えたデザインを、このSRX250にも投入。

1990年モデルからの燃料タンク上面のマイナス(凹んだ)の3次曲面に、その共通性を見ることができる。

yamaha_srx250_20231116_14

エンジンも32PSから28PSへダウンさせ、より中速域での力強さを拡充する、パフォーマンス的にはむしろ走りのポテンシャルを高めていた。
ただSRX250系としては、この2モデルだけでVツインや4気筒でカジュアルな路線の模索を続けていて、シングルスポーツとしては継承されていない。